上場企業一覧 - 地域・都道府県・業種別・決算月別サマリ
都道府県別の株式会社数と上場企業数
現在日本には全部で4,064社の上場企業が存在します。
このうち一般の投資家が市場で売買できる日本企業は3,919社あり、他にプロ投資家向けの市場に139社、海外企業が6社上場しています。
日本全体の株式会社数は2,460,516社であるため、上場企業は株式会社のうちのわずか0.2%程となります。
上場企業の多くは大都市圏に集中しており、東京都、大阪府、愛知県、神奈川県、兵庫県の5都府県には上場企業全体の76.6%にあたる3,114社が本店を置いています。
5都府県の株式会社についてみると1,304,816社(53.0%)社 、人口ベースでは44,824,043人(35.9%)であり、
人口の集中よりも産業の集中、すなわち株式会社数、特に上場企業の大都市圏偏在が顕著であることがわかります。
都道府県
上場会社数
株式会社数
人口
合計
4,064
2,460,516
124,885,175
地域別・都道府県別上場企業数
市場別上場企業数
決算月×業種分類別上場企業数
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 不明 | 業種計 | |
水産・農林業 | 0 | 0 | 7 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 12 |
鉱業 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 5 |
建設業 | 4 | 5 | 115 | 4 | 5 | 11 | 3 | 5 | 7 | 2 | 2 | 11 | 0 | 174 |
食料品 | 2 | 7 | 84 | 4 | 1 | 3 | 1 | 1 | 4 | 0 | 3 | 21 | 0 | 131 |
繊維製品 | 2 | 5 | 32 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 50 |
パルプ・紙 | 1 | 0 | 18 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 26 |
化学 | 2 | 3 | 154 | 0 | 2 | 1 | 2 | 1 | 6 | 2 | 6 | 31 | 0 | 210 |
医薬品 | 1 | 2 | 40 | 0 | 2 | 2 | 1 | 1 | 3 | 3 | 0 | 27 | 0 | 82 |
石油・石炭製品 | 0 | 1 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 11 |
ゴム製品 | 0 | 0 | 13 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 18 |
ガラス・土石製品 | 0 | 1 | 42 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 8 | 0 | 55 |
鉄鋼 | 0 | 0 | 38 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 42 |
非鉄金属 | 0 | 1 | 26 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 32 |
金属製品 | 0 | 4 | 60 | 2 | 2 | 6 | 2 | 1 | 2 | 0 | 1 | 12 | 0 | 92 |
機械 | 1 | 7 | 158 | 0 | 3 | 6 | 3 | 5 | 7 | 1 | 3 | 31 | 0 | 225 |
電気機器 | 6 | 5 | 176 | 2 | 2 | 6 | 1 | 2 | 5 | 2 | 3 | 31 | 0 | 241 |
輸送用機器 | 0 | 0 | 79 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 1 | 4 | 0 | 88 |
精密機器 | 1 | 1 | 32 | 1 | 2 | 3 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 8 | 0 | 52 |
その他製品 | 3 | 4 | 57 | 1 | 2 | 7 | 2 | 3 | 5 | 5 | 2 | 16 | 0 | 107 |
電気・ガス業 | 0 | 0 | 22 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 27 |
陸運業 | 0 | 0 | 58 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 0 | 65 |
海運業 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 11 |
空運業 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
倉庫・運輸関連業 | 0 | 2 | 30 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 37 |
情報・通信業 | 15 | 27 | 257 | 10 | 22 | 43 | 13 | 27 | 60 | 14 | 11 | 151 | 0 | 650 |
卸売業 | 6 | 13 | 213 | 6 | 11 | 9 | 1 | 8 | 12 | 7 | 9 | 26 | 0 | 321 |
小売業 | 11 | 94 | 147 | 7 | 12 | 15 | 8 | 19 | 12 | 5 | 5 | 26 | 0 | 361 |
銀行業 | 0 | 0 | 83 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 83 |
証券、商品先物取引業 | 0 | 0 | 34 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 0 | 39 |
保険業 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | 16 |
その他金融業 | 1 | 1 | 28 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 5 | 0 | 0 | 4 | 0 | 42 |
不動産業 | 4 | 8 | 60 | 0 | 6 | 13 | 9 | 6 | 17 | 8 | 6 | 24 | 0 | 161 |
サービス業 | 9 | 38 | 240 | 6 | 19 | 41 | 15 | 22 | 63 | 20 | 15 | 105 | 0 | 593 |
決算月計 | 69 | 229 | 2,338 | 45 | 95 | 180 | 64 | 105 | 215 | 75 | 73 | 576 | 0 | 4,064 |
GAAP (会計基準)
会社間の比較可能性の観点からは、すべての会社が単一の会計基準に基づき財務諸表を作成することが望ましいですが、現在、上場企業が作成する「連結財務諸表」は日本基準または国際財務報告基準(IFRS)のいずれかに準拠して作成することが求められています。また、少数ながら一定の条件に該当する企業においては米国基準の採用も未だ認められています。
財務諸表は連結開示が原則となっていますが、上場企業の中には連結子会社を持たない企業もあり、これら企業は日本基準で作成しています。
なお、連結財務諸表を開示している会社は単体の財務諸表を併せて開示する必要がありますが、仮にIFRSを採用している企業であっても、単体財務諸表は日本基準で作成されています。
日本の単体財務諸表(計算書類)は税務と密接な関係にあり、複数の会計基準を認めると税務上の有利・不利が出てしまうためです。
コーポレートガバナンス形態
対象上場企業一覧
全 4,064 件