株式会社NSDの企業情報

株式会社NSDは1969年設立で、東京都千代田区に本店を置く会社です。
業種は情報・通信業に属しており、東証プライムに上場しています。
決算日は3月31日で、有限責任あずさ監査法人が金融商品取引法監査を担当しています。

基本情報

証券コード
9759
本店所在地

〒101-0063

東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地

最寄りの連絡場所:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番地

URL
http://www.nsd.co.jp/
決算月
3月決算
業種区分
情報・通信業
上場市場

東証プライム

設立年月
1969年04月 (56年目)
業種57位 全体1,875位
最新の四半期/有価証券報告書
半期報告書-第56期(2024/04/01-2025/03/31)
会計基準
日本基準
コーポレートガバナンス形態
[監査役設置会社]
報告セグメント

金融IT

産業IT

社会基盤IT

ITインフラ

ソリューション事業

会計監査人情報

法人が商号変更している場合は最新の法人名で表記されています。

会計監査人

会計監査人及びメンバーファームへの報酬

監査人への監査報酬(百万円)

67
業種71位 全体806位

メンバーファームへの監査報酬(百万円)

データなし

監査人への非監査報酬(百万円)

2
業種78位 全体773位

メンバーファームへの非監査報酬(百万円)

0
業種92位 全体1,185位

財務情報

会計基準の差異を無視して各社の開示情報の中から相当と判断した項目を対象に集計しています。
順位はデータなしを除いて計算していますが、XBRLの標準タグを用いずに独自の拡張タグを使って開示している会社についてはデータを取得できていませんのでご注意ください。

売上高(百万円)

101,263
業種48位 全体993位

当期利益(百万円)

10,262
業種46位 全体628位

純資産(百万円)

64,032
業種39位 全体851位

総資産(百万円)

86,405
業種61位 全体1,205位

営業CF(百万円)

12,188
業種44位 全体744位

投資CF(百万円)

-17,849

財務CF(百万円)

-5,770

現金及び現金同等物(百万円)

26,987
業種63位 全体851位

FCF(百万円)

-5,661
業種596位 全体3,629位

EPS(円)

133.29
業種92位 全体1,322位

PER(倍)

22.33

ROE(%)

17.50
業種154位 全体547位

上場企業本体の従業員の状況

平均年収(円)

6,960,000
業種169位 全体1,233位

従業員数(人)

3,133
業種16位 全体240位

平均勤続年数(年)

15.3
業種44位 全体1,392位

平均年齢(歳)

39.4
業種236位 全体2,709位

株主構成

大株主の所有状況(株式数、持株比率)

上位10株主の持株比率合計は48.09%です。

所有者別構成(単元数、持株比率)

適時開示/企業情報開示

法人情報変更履歴

会社名

期間

株式会社NSD

データなし 〜
現在

上場市場ヒストリー

市場

期間

異動理由等

東証一部

1988-11-10 〜 2022-04-03

新規上場

東証プライム

2022-04-04 〜 現在

2022年4月からの東証市場再編による変更

役員の一覧

役職 氏名 生年 任期 所有株式数
代表取締役社長 今城 義和 1961年 (注)3 普通株式
246,572
取締役専務執行役員 コーポレートサービス 本部長経営企画本部長 前川 秀志 1962年 (注)3 普通株式
98,338
取締役専務執行役員営業統括本部長 矢本 理 1963年 (注)3 普通株式
67,778
取締役常務執行役員イノベーション戦略事業本部長エンタープライズ事業部長 黄川田 英隆 1973年 (注)3 普通株式
25,167
取締役 梶原 祐理子 1963年 (注)1(注)3
取締役 川股 篤博 1961年 (注)1(注)3
取締役 陣内 久美子 1967年 (注)1 (注)3 普通株式
1,000
取締役 武内 徹 1959年 (注)1 (注)3 普通株式
700
常勤監査役 八木 清公 1963年 (注)4 普通株式
13,012
監査役 河 邦雄 1955年 (注)2 (注)5
監査役 西浦 千栄子 1984年 (注)2 (注)6

(注) 1.取締役 梶原祐理子氏、川股篤博氏、陣内久美子氏、及び武内徹氏は社外取締役です。

2.監査役 河邦雄氏及び西浦千栄子氏は社外監査役です。

3.2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から1年間。

4.2024年6月26日開催の定時株主総会の終結の時から4年間。

5.2022年6月24日開催の定時株主総会の終結の時から4年間。

6.2023年6月27日開催の定時株主総会の終結の時から4年間。

 

7.取締役会構成員の主たる経験分野・専門性は、次のとおりです。

 

氏名

基本スキル

業務スキル

企業経営

法務/

コンプライアンス

財務/会計

グローバル

テクノロジー

業務ノウハウ

取締役

今城 義和

 

 

前川 秀志

 

 

矢本 理

 

 

 

黄川田 英隆

 

 

 

梶原 祐理子

 

 

 

 

川股 篤博

 

 

 

陣内 久美子

 

 

 

 

武内 徹

 

 

 

監査役

八木 清公

 

 

 

河 邦雄

 

 

 

西浦 千栄子

 

 

 

 

 

※各人の有するスキルのうち、主なスキル(最大4つ)に〇をつけています。

 

(スキルの分類と選定理由)

 当社は経営戦略の実践にあたり、当社の取締役会が備えるべきスキルを「基本スキル」と「業務スキル」に分類しています。
 基本スキルには、実効性の高い経営の監督を行うために必要な一般スキルとして、企業経営、法務/コンプライアンス、財務/会計、グローバルの4つを選定しています。
 業務スキルには、当社の経営戦略や事業特性に鑑み、必要なスキルを選定しています。当社の使命は、お客様や社会に、真に求められるITソリューションを提案・提供することであり、そのためには、お客様のニーズをかたちにするための高い技術力と、お客様の業務に対する深い理解が必要であると考え、テクノロジー及び業務ノウハウを選定しています。

 

(スキル要件)

スキル

要件

基本スキル

企業経営

上場企業の取締役またはこれに準ずる経験

法務/コンプライアンス

弁護士としての業務経験、上場企業の監査役経験、法務・コンプライアンス部門での業務経験

財務/会計

公認会計士としての業務経験、財務・経理部門での業務経験

グローバル

海外での業務経験

業務スキル

テクノロジー

ITテクノロジーに関する専門的知見、IT企業/部門におけるシステム開発経験

業務ノウハウ

取引先の事業・商品等に対する広範な知見、システムの設計・コンサルティングの経験

 

※「経験」とは、基本スキルにおいては3年以上、業務スキルにおいては5年以上を基準としています。

 

8.当社は執行役員制度を導入しており、上記の取締役兼務執行役員以外の執行役員の氏名及びその担当は次のとおりです。

氏名

担当

清田  聡

常務執行役員 金融事業本部長

小林 篤司

常務執行役員 社会基盤事業本部長、社会基盤事業本部 社会基盤第二事業部長
社会プラットフォーム事業部担当

新野 章生

常務執行役員 産業ソリューション事業本部長、ITインフラ事業部担当

大上 敏行

執行役員 コーポレートサービス本部 経理部担当

栗原 善彦

執行役員 経営企画本部 経営企画部担当

品川  肇

執行役員 ITインフラ事業部長

篠原 真吾

執行役員 社会基盤事業本部 社会基盤第一事業部長、社会プラットフォーム事業部長

杉浦  勝

執行役員 産業ソリューション事業本部 産業第二事業部長

鈴木 信二

執行役員 金融事業本部 第一事業部長

髙橋 右門

執行役員 イノベーション戦略事業本部 先端技術事業部長

髙橋 秀治

執行役員 産業ソリューション事業本部 産業第一事業部長

武田 豪

執行役員 金融事業本部 第二事業部長

田邊 尊之

執行役員 開発サポート本部長

谷口 清治

執行役員 金融事業本部 第三事業部長

三池 真優子

執行役員 コーポレートサービス本部 人事部担当、総務部担当

和田 康志

執行役員 イノベーション戦略事業本部 市場開拓事業部長

 

 

有価証券報告書

企業の概況

事業の状況

設備の状況

提出会社の状況