J-LiC Home上場企業一覧GC注記企業一覧桂川電機株式会社

桂川電機株式会社に関する継続企業の前提に関する注記情報

四半期報告書-第79期第3四半期(2023/10/01-2023/12/31)
(継続企業の前提に関する事項)

  当社グループは、前連結会計年度に営業損失7億51百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失6億59百万円を計上しておりました。
 当第3四半期連結累計期間においては、親会社株主に帰属する当期純利益18百万円を計上しておりますが、依然として営業損失24百万円を計上していること等から、前連結会計年度に引き続き継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。
 当社グループでは、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべくグループの収益力向上及び財務体質強化を図り、安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

(1)収益構造の改善

① 事業規模が見込まれる市場にて販売会社を含めた営業体制及び市場販売体制の強化を図り、売上げ規模とその利潤の拡大を実施してまいります。そして、新興・新規市場での事業の機会の増長を行ってまいります。

② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じ販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行ってまいります。

③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を図ってまいります。

 (2)生産構造改革

① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいります。

② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してまいります。

(3)技術開発部門等の業務改革

当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報を共有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品の開発力の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削減の徹底を実施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいりました。更に新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの各部門の業務を見直すなど、これまでの情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいります。これにより更なる原価管理、開発期限の厳守などに注力してまいります。

なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投資内容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に 応じて組織体制及び人員配置の更なる見直しを実施してまいります。また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

 当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐に渡り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経営の安定化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってきた電子写真技術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまいりました。

 産業用プリント分野の新たな製品として昇華転写プリンタやセラミック用途向けデカールプリンタは、現在、量産品として販売を開始しております。更に中期的には当社保有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体的な組織づくりを行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの協調も視野に入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

 

(6)固定資産の有効活用

 生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投資につきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のための財務的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果として設備の稼動を向上させる方法を検討してまいります。

(7)資金繰りについて

 当社グループは、現状におきまして厳しい事業環境を乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりますが、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維持に向けてまいります。事業上必要な資金が生じた場合には、すでにその他の関係会社の株式会社三桂製作所(令和5年11月末完済)及び富士電化工業株式会社から資金を調達しておりますが、グループ内で保有する資金の有効活用を進めてまいります。

 また、取引金融機関に対しましては、固定資産の有効活用に関する相談等で、引き続きご協力を賜りますよう協議を進めてまいります。

 以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してまいります。

 現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の売上高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型コロナウイルス感染拡大などを要因とする当社グループにおける事業への影響の度合いには未だ不透明感が残り、今後の事業の進捗状況によっては、売上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。

 なお、当社グループの四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響は四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

四半期報告書-第79期第2四半期(2023/07/01-2023/09/30)
(継続企業の前提に関する事項)

 当社グループは、前連結会計年度に営業損失7億51百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失6億59百万円を計

上しておりました。

 当第2四半期連結累計期間においては、円安の進行による為替差益の影響で、親会社株主に帰属する四半期純利益

1億11百万円を計上しておりますが、依然として営業損失22百万円を計上していること等から、前連結会計年度に引

き続き継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。

 当社グループでは、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべくグループの収益力向上及び財務体質強化を図り、

安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

(1)収益構造の改善

 ① 事業規模が見込まれる市場にて販売会社を含めた営業体制及び市場販売体制の強化を図り、売上げ規模とそ

     の利潤の拡大を実施してまいります。そして、新興・新規市場での事業の機会の増長を行ってまいります。

 ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた

     販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行

     ってまいります。

 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

  ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

  ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を

     図ってまいります。

 (2)生産構造改革

 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいり

     ます。

 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してま

     いります。

(3)技術開発部門等の業務改革

 当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報を共

 有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品の開発力

 の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削減の徹底を実

 施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいりました。

 更に新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの各部門の業務を見直すなど、これまでの

 情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいります。これにより更なる原価管理、開発期限

 の厳守などに注力してまいります。

 なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投資内

 容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」に

     より人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直

     しを実施してまいります。

   また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上

     などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

 当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐に渡

 り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経営の安定

 化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってきた電子写真技

 術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまいりました。

 産業用プリント分野の新たな製品として昇華転写プリンタやセラミック用途向けデカールプリンタは、現在、量

 産品として販売を開始しております。

 更に中期的には当社保有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体

 的な組織づくりを行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの

 協調も視野に入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

(6)固定資産の有効活用

 生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投資に

 つきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のための財務

 的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果として設備の稼

 動を向上させる方法を検討してまいります。

 

 

(7)資金繰りについて

 当社グループは、現状におきまして厳しい事業環境を乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりま

 すが、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維持に向けてまい

 ります。事業上必要な資金が生じた場合には、すでにその他の関係会社の株式会社三桂製作所から資金を調達し

 ておりますが、グループ内で保有する資金の有効活用を進めてまいります。

 当第2四半期におきましては、世界情勢の変化に伴い、あらゆる分野において資材等が高騰していることや部材

 の入手が難しくなっていることから、今後の事業活動に影響が生じる場合に備え、手元資金を確保し経営の安定

 性を高めるために富士電化工業株式会社から3億円を調達しております。また、取引金融機関に対しましては、

 固定資産の有効活用に関する相談等で引き続きご協力を賜りますよう協議を進めてまいります。

 以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してまいり

ます。

 現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の売上

高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型コロナウ

イルスの感染拡大による業績への影響からも先行きの不透明感は増しており、今後の事業の進捗状況によっては、売

上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認

められます。

 なお、当社グループの四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な

不確実性の影響は四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

四半期報告書-第79期第1四半期(2023/04/01-2023/06/30)
(継続企業の前提に関する事項)

 当社グループは、前連結会計年度に営業損失7億51百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失6億59百万円を計上しておりました。

 当第1四半期連結累計期間においても、依然として営業損失1億14百万円及び親会社株主に帰属する四半期純損失21百万円を計上している状況であること等から、前連結会計年度に引き続き継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。

 当社グループでは、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべくグループの収益力向上及び財務体質強化を図り、安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

(1)収益構造の改善

 ① 事業規模が見込まれる市場にて販売会社を含めた営業体制及び市場販売体制の強化を図り、売上げ規模とその利潤 の拡大を実施してまいります。そして、新興・新規市場での事業の機会の増長を行ってまいります。

 ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行ってまいります。

 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

  ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

  ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を図ってまいります。

 (2)生産構造改革

 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいります。

 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してまいります。

(3)技術開発部門等の業務改革

当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報を共有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品の開発力の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削減の徹底を実施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいりました。

更に新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの各部門の業務を見直すなど、これまでの情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいります。これにより更なる原価管理、開発期限の厳守などに注力してまいります。

なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投資内容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」により人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直しを実施してまいります。

 また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

 ② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

  当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐に渡り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経営の安定化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってきた電子写真技術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまいりました。

 産業用プリント分野の新たな製品として昇華転写プリンタやセラミック用途向けデカールプリンタは、現在、量産品として販売を開始しております。

 更に中期的には当社保有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体的な組織づくりを行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの協調も視野に入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

(6)固定資産の有効活用

 生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投資につきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のための財務的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果として設備の稼動を向上させる方法を検討してまいります。

 

 

(7)資金繰りについて

 当社グループは、現状におきまして厳しい事業環境を乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりますが、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維持に向けてまいります。事業上必要な資金が生じた場合には、すでにその他の関係会社の株式会社三桂製作所及び富士電化工業株式会社から資金を調達しておりますが、グループ内で保有する資金の有効活用を進めてまいります。

 また、取引金融機関に対しましては、固定資産の有効活用に関する相談等で引き続きご協力を賜りますよう協議を進めてまいります。

 

 以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してまいります。

 現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の売上高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型コロナウイルスの感染症による業績への影響は改善されつつも先行きの不透明感は増しており、今後の事業の進捗状況によっては、売上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。

 なお、当社グループの四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響は四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

 

有価証券報告書-第78期(2022/04/01-2023/03/31)
(継続企業の前提に関する事項)

 当社グループは、前連結会計年度に営業損失5億62百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失4億48百万円を計上しておりました。

 当連結会計年度においても、依然として営業損失7億51百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失6億59百万円を計上している状況であること等から、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しており、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められるものと認識しております。

 当社グループでは、各社業績の向上のため海外販社及び関連会社の再組織化を行い、物流・販売・サポート体制を見直すなど、必要な再編と投資を実施し、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべく、グループの収益力向上及び財務体質強化を図り、安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

(1)収益構造の改善

 ① 事業規模が見込まれる市場にて販売会社を含めた営業体制及び市場販売体制の強化を図り、売上げ規模とその利潤 の拡大を実施してまいります。そして、新興・新規市場での事業の機会の増長を行ってまいります。

 ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行ってまいります。

 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

  ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

  ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を図ってまいります。

 (2)生産構造改革

 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいります。

 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してまいります。

(3)技術開発部門等の業務改革

当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報を共有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品の開発力の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削減の徹底を実施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいりました。

更に新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの各部門の業務を見直すなど、これまでの情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいります。これにより更なる原価管理、開発期限の厳守などに注力してまいります。

なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投資内容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」により人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直しを実施してまいります。

 また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

 ② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

  当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐に渡り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経営の安定化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってきた電子写真技術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまいりました。

 産業用プリント分野の新たな製品として昇華転写プリンタやセラミック用途向けデカールプリンタは、現在、量産品として販売を開始しております。

 更に中期的には当社保有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体的な組織づくりを行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの協調も視野に入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

(6)固定資産の有効活用

 生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投資につきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のための財務的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果として設備の稼動を向上させる方法を検討してまいります。

 

 

(7)資金繰りについて

 当社グループは、現状におきまして厳しい事業環境を乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりますが、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維持に向けてまいります。事業上必要な資金が生じた場合には、すでにその他の関係会社の株式会社三桂製作所及び富士電化工業株式会社から資金を調達しておりますが、グループ内で保有する資金の有効活用を進めてまいります。

 また、取引金融機関に対しましては、固定資産の有効活用に関する相談等で引き続きご協力を賜りますよう協議を進めてまいります。

 

 以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してまいります。

 現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の売上高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型コロナウイルスの感染症による業績への影響は改善されつつも先行きの不透明感は増しており、今後の事業の進捗状況によっては、売上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。

 なお、当社グループの連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響は連結財務諸表に反映しておりません。

 

四半期報告書-第78期第3四半期(2022/10/01-2022/12/31)
(継続企業の前提に関する事項)

  当社グループは、前連結会計年度に営業損失5億62百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失4億48百万円

を計上しておりました。
 当第3四半期連結累計期間においても、依然として営業損失5億37百万円及び親会社株主に帰属する四半期純

損失4億30百万円を計上している状況であること等から、前連結会計年度に引き続き継続企業の前提に重要な疑

義を生じさせるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。
 当社グループでは、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべくグループの収益力向上及び財務体質強化を図

り、安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

 

(1)収益構造の改善

 ① 事業規模が見込まれる市場にて販売会社を含めた営業体制及び市場販売体制の強化を図り、売上げ規模とそ

     の利潤の拡大を実施してまいります。そして、新興・新規市場での事業の機会の増長を行ってまいります。

 ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた

     販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行

     ってまいります。

 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

  ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

  ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を

     図ってまいります。

 (2)生産構造改革

 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいり

     ます。

 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してま

     いります。

(3)技術開発部門等の業務改革

 当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報を共

 有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品の開発力

 の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削減の徹底を実

 施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいりました。

 更に新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの各部門の業務を見直すなど、これまでの

 情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいります。これにより更なる原価管理、開発期限

 の厳守などに注力してまいります。

 なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投資内

 容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」に

     より人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直

     しを実施してまいります。

   また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上

     などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

 当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐に渡

 り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経営の安定

 化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってきた電子写真技

 術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまいりました。

 産業用プリント分野の新たな製品として昇華転写プリンタやセラミック用途向けデカールプリンタは、現在、量

 産品として販売を開始しております。

 更に中期的には当社保有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体

 的な組織づくりを行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの

 協調も視野に入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

(6)固定資産の有効活用

 生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投資に

 つきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のための財務

 的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果として設備の稼

 動を向上させる方法を検討してまいります。

 

 

 

(7)資金繰りについて

 当社グループは、現状におきまして厳しい事業環境を乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりま

 すが、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維持に向けてまい

 ります。事業上必要な資金が生じた場合には、すでにその他の関係会社の株式会社三桂製作所及び富士電化工業

 株式会社から資金を調達しておりますが、グループ内で保有する資金の有効活用を進めてまいります。

 また、取引金融機関に対しましては、固定資産の有効活用に関する相談等で、引き続きご協力を賜りますよう協

 議を進めてまいります。

 以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してまいり

ます。

 現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の売上

高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型コロナウ

イルスの感染拡大による業績への影響からも先行きの不透明感は増しており、今後の事業の進捗状況によっては、売

上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認

められます。

 なお、当社グループの四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な

不確実性の影響は四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

四半期報告書-第78期第2四半期(令和4年7月1日-令和4年9月30日)
(継続企業の前提に関する事項)

 当社グループは、前連結会計年度に営業損失5億62百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失4億48百万円を計

上しておりました。

 当第2四半期連結累計期間においても、依然として営業損失3億19百万円及び親会社株主に帰属する四半期純損失

2億7百万円を計上している状況であること等から、前連結会計年度に引き続き継続企業の前提に重要な疑義を生じ

させるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。

 当社グループでは、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべくグループの収益力向上及び財務体質強化を図り、

安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

(1)収益構造の改善

 ① 事業規模が見込まれる市場にて販売会社を含めた営業体制及び市場販売体制の強化を図り、売上げ規模とそ

     の利潤の拡大を実施してまいります。そして、新興・新規市場での事業の機会の増長を行ってまいります。

 ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた

     販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行

     ってまいります。

 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

  ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

  ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を

     図ってまいります。

 (2)生産構造改革

 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいり

     ます。

 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してま

     いります。

(3)技術開発部門等の業務改革

 当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報を共

 有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品の開発力

 の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削減の徹底を実

 施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいりました。

 更に新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの各部門の業務を見直すなど、これまでの

 情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいります。これにより更なる原価管理、開発期限

 の厳守などに注力してまいります。

 なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投資内

 容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」に

     より人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直

     しを実施してまいります。

   また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上

     などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

 当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐に渡

 り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経営の安定

 化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってきた電子写真技

 術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまいりました。

 産業用プリント分野の新たな製品として昇華転写プリンタやセラミック用途向けデカールプリンタは、現在、量

 産品として販売を開始しております。

 更に中期的には当社保有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体

 的な組織づくりを行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの

 協調も視野に入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

(6)固定資産の有効活用

 生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投資に

 つきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のための財務

 的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果として設備の稼

 動を向上させる方法を検討してまいります。

 

 

(7)資金繰りについて

 当社グループは、現状におきまして厳しい事業環境を乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりま

 すが、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維持に向けてまい

 ります。事業上必要な資金が生じた場合には、すでにその他の関係会社の株式会社三桂製作所から資金を調達し

 ておりますが、グループ内で保有する資金の有効活用を進めてまいります。

 当第2四半期におきましては、世界情勢の変化に伴い、あらゆる分野において資材等が高騰していることや部材

 の入手が難しくなっていることから、今後の事業活動に影響が生じる場合に備え、手元資金を確保し経営の安定

 性を高めるために富士電化工業株式会社から3億円を調達しております。また、取引金融機関に対しましては、

 固定資産の有効活用に関する相談等で引き続きご協力を賜りますよう協議を進めてまいります。

 以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してまいり

ます。

 現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の売上

高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型コロナウ

イルスの感染拡大による業績への影響からも先行きの不透明感は増しており、今後の事業の進捗状況によっては、売

上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認

められます。

 なお、当社グループの四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な

不確実性の影響は四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

四半期報告書-第78期第1四半期(令和4年4月1日-令和4年6月30日)
(継続企業の前提に関する事項)

 当社グループは、前連結会計年度に営業損失5億62百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失4億48百万円を計

上しておりました。

 当第1四半期連結累計期間においても、依然として営業損失1億16百万円及び親会社株主に帰属する四半期純損失

17百万円を計上している状況であること等から、前連結会計年度に引き続き継続企業の前提に重要な疑義を生じさせ

るような事象又は状況が存在しているものと認識しております。

 当社グループでは、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべくグループの収益力向上及び財務体質強化を図り、

安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

(1)収益構造の改善

 ① 事業規模が見込まれる市場にて販売会社を含めた営業体制及び市場販売体制の強化を図り、売上げ規模とそ

     の利潤の拡大を実施してまいります。そして、新興・新規市場での事業の機会の増長を行ってまいります。

 ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた

     販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行

     ってまいります。

 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

  ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

  ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を

     図ってまいります。

 (2)生産構造改革

 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいり

     ます。

 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してま

     いります。

(3)技術開発部門等の業務改革

 当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報を共

 有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品の開発力

 の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削減の徹底を実

 施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいりました。

 更に新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの各部門の業務を見直すなど、これまでの

 情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいります。これにより更なる原価管理、開発期限

 の厳守などに注力してまいります。

 なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投資内

 容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」に

     より人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直

     しを実施してまいります。

   また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上

     などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

 当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐に渡

 り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経営の安定

 化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってきた電子写真技

 術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまいりました。

 産業用プリント分野の新たな製品として昇華転写プリンタやセラミック用途向けデカールプリンタは、現在、量

 産品として販売を開始しております。

 更に中期的には当社保有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体

 的な組織づくりを行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの

 協調も視野に入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

(6)固定資産の有効活用

 生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投資に

 つきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のための財務

 的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果として設備の稼

 動を向上させる方法を検討してまいります。

 

 

(7)資金繰りについて

 当社グループは、現状におきまして厳しい事業環境を乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりま

 すが、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維持に向けてまい

 ります。事業上必要な資金が生じた場合には、すでにその他の関係会社の株式会社三桂製作所から資金を調達し

 ておりますが、グループ内で保有する資金の有効活用を進めてまいります。

 また、取引金融機関に対しましては、固定資産の有効活用に関する相談等で引き続きご協力を賜りますよう協議

 を進めてまいります。

 以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してまいり

ます。

 現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の売上

高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型コロナウ

イルスの感染拡大による業績への影響からも先行きの不透明感は増しており、今後の事業の進捗状況によっては、売

上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認

められます。

 なお、当社グループの四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な

不確実性の影響は四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

 

有価証券報告書-第77期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)
(継続企業の前提に関する事項)

 当社グループは、前連結会計年度に営業損失10億29百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失7億45百万円を計上しておりました。

 当連結会計年度においても、依然として営業損失5億62百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失4億48百万円を計上している状況であること等から、継続企業の前提に重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在しており、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められるものと認識しております。

 当社グループでは、各社業績の向上のため海外販社及び関連会社の再組織化を行い、物流・販売・サポート体制を見直すなど、必要な再編と投資を実施し、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべく、グループの収益力向上及び財務体質強化を図り、安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

(1)収益構造の改善

 ① 事業規模が見込まれる市場にて販売会社を含めた営業体制及び市場販売体制の強化を図り、売上げ規模とそ

     の利潤の拡大を実施してまいります。そして、新興・新規市場での事業の機会の増長を行ってまいります。

 ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた

     販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行

     ってまいります。

 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

  ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

  ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を

     図ってまいります。

 (2)生産構造改革

 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいり

     ます。

 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してま

     いります。

(3)技術開発部門等の業務改革

 当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報を共

 有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品の開発力

 の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削減の徹底を実

 施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいりました。

 更に新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの各部門の業務を見直すなど、これまでの

 情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいります。これにより更なる原価管理、開発期限

 の厳守などに注力してまいります。

 なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投資内

 容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」に

     より人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直

     しを実施してまいります。

   また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上

     などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

 当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐に渡

 り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経営の安定

 化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってきた電子写真技

 術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまいりました。

 産業用プリント分野の新たな製品として昇華転写プリンタやセラミック用途向けデカールプリンタは、現在、量

 産品として販売を開始しており ます。

 更に中期的には当社保有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体

 的な組織づくりを行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの

 協調も視野に入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

(6)固定資産の有効活用

 生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投資に

 つきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のための財務

 的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果として設備の稼

 動を向上させる方法を検討してまいります。

 

 

(7)資金繰りについて

 当社グループは、現状におきまして厳しい事業環境を乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりま

 すが、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維持に向けてまい

 ります。事業上必要な資金が生じた場合には、すでにその他の関係会社の株式会社三桂製作所から資金を調達し

 ておりますが、グループ内で保有する資金の有効活用を進めてまいります。

 また、取引金融機関に対しましては、固定資産の有効活用に関する相談等で引き続きご協力を賜りますよう協議

 を進めてまいります。

 

  以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施していまります。

  現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の売上高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型コロナウイルスの感染拡大による業績への影響は、長期に渡っているため先行きの不透明感が増しており、今後の事業の進捗状況によっては、売上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性が認められます。

  なお、当社グループの連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重要な不確実性の影響は連結財務諸表に反映しておりません。

 

四半期報告書-第77期第3四半期(令和3年10月1日-令和3年12月31日)
(継続企業の前提に関する事項)

  当社グループは、前連結会計年度に営業損失10億29百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失7億45百万円

を計上しておりました。
 当第3四半期連結累計期間においても、依然として営業損失3億93百万円及び親会社株主に帰属する四半期純

損失3億28百万円を計上している状況であること等から、前連結会計年度に引き続き継続企業の前提に重要な疑

義を生じさせるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。
 当社グループでは、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべくグループの収益力向上及び財務体質強化を図

り、安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。


(1)収益構造の改善
 ① 国内外の販売会社を含めた営業体制及び営業活動の強化を図り、グローバル市場での売上規模の拡大及び新

   興国への拡販強化を実施してまいります。
  ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた

     販売拠点の統合や再編を行い、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行ってま

   いります。
 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。
 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。
 ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。
 ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を

   図ってまいります。

 (2)生産構造改革 
 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいり

     ます。
 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してま

     いります。
(3)技術開発部門等の業務改革
    当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報

     を共有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品

     の開発力の向上とタイムリーな市場投入を更に強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削減

     の徹底を実施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいりま

     した。
    更に前期に「業務改革プロジェクト」を立ち上げ、新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品

     供給までの各部門の業務を見直すなど、これまでの情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進

     めてまいります。これにより更なる原価管理、開発期限の厳守などに注力してまいります。
    なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投

     資内容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。
(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化
 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」に

     より人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直

     しを実施してまいります。また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕

     事に対する動機付けの向上などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組

     んでまいります。

  ② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。
(5)新規事業等の取組み
    当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐

     に渡り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経

     営の安定化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってき

     た電子写真技術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまい

     りました。産業用プリント分野の新たな製品として昇華転写プリンタやセラミック用途向けデカールプリン

     タは、すでに海外や国内でのビジネスショーにおいて大変高い評価をいただきまして、現在、量産品として

     販売を開始しております。更に中期的には当社保有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新

     たなビジネスに挑む方向で具体的な組織づくりを行ってまいります。また、長期的には他分野での事業を行

     なう上で、技術パートナーとの協調も視野に入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデ

     ルの変革を目指してまいります。
(6) 固定資産の有効活用
    生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投

     資につきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけではない維持・運用の

   ための財務的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果

     として設備の稼動を向上させる方法を検討してまいります。昨年、新潟県村上市に保有していた土地及び建

   物(工場)を資産の効率化を図るため売却いたしました。
 

(7) 資金繰りについて
    当社グループは、現状におきまして厳しい事業環境を乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断してお

     りますが、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維持に向

     けてまいります。事業上必要な資金が生じた場合には、すでにその他の関係会社の株式会社三桂製作所から

     資金を調達しておりますが、グループ内で保有する資金の有効活用を進めてまいります。また、取引金融機

     関に対しましては、固定資産の有効活用に関する相談等で、引き続きご協力を賜りますよう協議を進めてま

     いります。

 

  以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施して

  まいります。
   現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後

  の売上高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、

  新型コロナウイルスの感染拡大による業績への影響の不透明感が増しており、今後の事業の進捗状況によって

  は、売上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な

  不確実性が認められます。
   なお、当社グループの四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する

  重要な不確実性の影響は四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

四半期報告書-第77期第2四半期(令和3年7月1日-令和3年9月30日)
(継続企業の前提に関する事項)

 当社グループは、前連結会計年度に営業損失10億29百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失7億45百万円

を計上しておりました。

 当第2四半期連結累計期間においても、依然として営業損失2億17百万円及び親会社株主に帰属する四半期純

損失2億17百万円を計上している状況であること等から、前連結会計年度に引き続き継続企業の前提に重要な疑

義を生じさせるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。

 当社グループでは、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべく、グループの収益力向上及び財務体質強化を

図り、安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

(1)収益構造の改善

 ① 国内外の販売会社を含めた営業体制及び営業活動の強化を図り、グローバル市場での売上規模の拡大及び新

   興国への拡販強化を実施してまいります。

 ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた

     販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行

   ってまいります。

 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

  ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

  ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を

     図ってまいります。

 (2)生産構造改革 

 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいり

   ます。

 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してま

     いります。

(3)技術開発部門等の業務改革

     当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報

     を共有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品

     の開発力の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削

     減の徹底を実施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいり

     ました。

     更に「業務改革プロジェクト」により、新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの

   各部門の業務を見直すなど、これまでの情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいり

   ます。これにより更なる原価管理、開発期限の厳守などに注力してまいります。

     なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投

     資内容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」に

   より人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直

     しを実施してまいります。

   また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上

     などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

     当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐

     に渡り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経

     営の安定化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってき

     た電子写真技術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまい

     りました。産業用プリント分野の新たな製品として大変高い評価をいただきました昇華転写プリンタやセラ

    ミック用途向けデカールプリンタは、現在、量産品として販売を開始しております。更に中期的には当社保

     有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体的な組織づくりを

     行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの協調も視野に

   入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

(6) 固定資産の有効活用

     生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投

     資につきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のた

     めの財務的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果と

     して設備の稼動を向上させる方法を検討してまいります。昨年、新潟県村上市に保有していた土地及び建物

   (工場)を資産の効率化を図るため売却いたしました。

 

(7) 資金繰りについて

     当社グループは、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維

     持に向け、グループ内の資金を最大限に有効活用してまいります。現状におきましては、厳しい事業環境を

     乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりますが、その他の関係会社の株式会社三桂製作所か

     ら資金を調達しております。また、取引金融機関に対しましては、固定資産の有効活用に関する相談等で、

     引き続きご協力を賜りますよう協議を進めてまいります。

 

  以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してま

いります。

  現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の

売上高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型

コロナウイルスの感染拡大による業績への影響の不透明感が増しており、今後の事業の進捗状況によっては、売

上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性

が認められます。

  なお、当社グループの四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重

要な不確実性の影響は四半期連結財務諸表に反映しておりません。

 

四半期報告書-第77期第1四半期(令和3年4月1日-令和3年6月30日)
(継続企業の前提に関する事項)

 当社グループは、前連結会計年度に営業損失10億29百万円及び親会社株主に帰属する当期純損失7億45百万円

を計上しておりました。

 当第1四半期連結累計期間においても、依然として営業損失80百万円及び親会社株主に帰属する四半期純損失

88百万円を計上している状況であること等から、前連結会計年度に引き続き継続企業の前提に重要な疑義を生じ

させるような事象又は状況が存在しているものと認識しております。

 当社グループでは、当該事象又は状況を早期に改善、解消すべく、グループの収益力向上及び財務体質強化を

図り、安定した経営基盤を築くために、以下の対応策に取り組んでまいります。

(1)収益構造の改善

 ① 国内外の販売会社を含めた営業体制及び営業活動の強化を図り、グローバル市場での売上規模の拡大及び新

   興国への拡販強化を実施してまいります。

 ② 販売子会社及び関連会社において、市場での競合性及び運営コストの削減を図るために過去の実績に応じた

     販売拠点の統合や再編を行っており、また、顧客管理の簡易性と満足度向上のためe-コマースの導入を行

   ってまいります。

 ③ 当社内の既存技術に捉われることなく、他の技術を使用した製品と市場への接触を進めてまいります。

 ④ 仕入原価の低減や物流コストの低減など、変動費の削減を強化してまいります。

  ⑤ 管理業務の効率化を図り、固定費削減を含むコスト管理を引き続き強化してまいります。

  ⑥ 徹底した在庫管理を目指し、在庫の削減を含めた管理及び購入調整を強化し、キャッシュ・フローの改善を

     図ってまいります。

 (2)生産構造改革 

 ① 製品等の部材調達につきましては、国内及び海外での部材調達の最適化を目指しコスト削減を図ってまいり

   ます。

 ② 生産工場の統廃合などの検討を積極的に進め、生産設備を集約し、人員集約などにより固定費を削減してま

     いります。

(3)技術開発部門等の業務改革

     当社の開発部門においては、機械系、光学系、電気系、ソフトウェア系など専門設計者との多様な設計情報

     を共有化し、厳しい競争において、いかに早く、品質の良い売れ筋の製品を出すかという課題の中、新製品

     の開発力の向上とタイムリーな市場投入をさらに強化するとともに、開発計画の厳守及び技術開発コスト削

     減の徹底を実施してまいりました。また、モノ作りに関する人材・技術双方の育成と創造にも努めてまいり

     ました。

     更に「業務改革プロジェクト」により、新製品の企画・開発・量産のコスト管理、サービス部品供給までの

   各部門の業務を見直すなど、これまでの情報の共有化も含めて部門間での横断的な取り組みを進めてまいり

   ます。これにより更なる原価管理、開発期限の厳守などに注力してまいります。

     なお、個々の製品に関する研究開発投資につきましては、メーカーの生命線であるとの認識のもと、その投

     資内容をより一層厳選し、重点的な投資を実行してまいります。

(4)組織体制の見直し及び人員削減等による合理化

 ① 経営の効率化を図るうえで、事業規模に応じた人員体制の機動的な対応の一つとして「希望退職の募集」に

   より人員の適正化を図り、人件費やコストの抑制にも努め必要に応じて組織体制及び人員配置の更なる見直

     しを実施してまいります。

   また、人材の能力を高めるための人事施策として、従業員のビジネススキルや仕事に対する動機付けの向上

     などを教育や訓練を通して実現し、仕事の質を向上させるよう人材開発に取り組んでまいります。

② 役員報酬の減額を継続してまいります。更に従業員の賞与についても減額を継続してまいります。

(5)新規事業等の取組み

     当社はこれまで「新規事業等の開拓」として、新たな収益源の確保を目的に、本業の拡大を図りながら多岐

     に渡り新規アイテムを模索し、幾つかのアイテムにおきましては、具体的な検討も行うなど、新規事業を経

     営の安定化につながる重要な要素のひとつとして取組んでまいりました。この結果、これまで長年培ってき

     た電子写真技術を駆使した「産業用プリント分野」への改革と付加価値の高い製品として研究を進めてまい

     りました。産業用プリント分野の新たな製品として大変高い評価をいただきました昇華転写プリンタやセラ

    ミック用途向けデカールプリンタは、現在、量産品として販売を開始しております。更に中期的には当社保

     有技術を応用拡張し、その有効利用に資源を集中させ、新たなビジネスに挑む方向で具体的な組織づくりを

     行ってまいります。また、長期的には他分野での事業展開を行なう上で、技術パートナーとの協調も視野に

   入れる等、より広い分野での更なる検討を進め、ビジネスモデルの変革を目指してまいります。

(6) 固定資産の有効活用

     生産拠点での生産効率の向上やコスト削減を図るため、固定資産の有効活用に注力してまいります。設備投

     資につきましては、投資後も減価償却、保全、改良などが必要となり、初期投資だけでない維持・運用のた

     めの財務的な負担も考慮し、自社の設備保全に要するコストを削減し、かつ設備の余寿命を延ばし、結果と

     して設備の稼動を向上させる方法を検討してまいります。昨年、新潟県村上市に保有していた土地及び建物

   (工場)を資産の効率化を図るため売却いたしました。

 

(7) 資金繰りについて

     当社グループは、事業目標に応じた効率的なコスト削減に取り組み、事業及び運転資金の安定的な確保と維

     持に向け、グループ内の資金を最大限に有効活用してまいります。現状におきましては、厳しい事業環境を

     乗り越えるための資金繰りに支障はないと判断しておりますが、その他の関係会社の株式会社三桂製作所か

     ら資金を調達しております。また、取引金融機関に対しましては、固定資産の有効活用に関する相談等で、

     引き続きご協力を賜りますよう協議を進めてまいります。

 

  以上の施策を実施するとともに、今後も引き続き有効と考えられる施策につきましては、積極的に実施してま

いります。

  現在、これらの対応策を進めておりますが、これらの改善策を実施してもなお、当社グループにおける今後の

売上高及び利益の回復は、受注動向や為替の影響等、経済環境に左右され確信できるものではなく、また、新型

コロナウイルスの感染拡大による業績への影響の不透明感が増しており、今後の事業の進捗状況によっては、売

上高の回復が資金計画にも重要な影響を与えること等から、現時点では継続企業の前提に関する重要な不確実性

が認められます。

  なお、当社グループの四半期連結財務諸表は継続企業を前提として作成しており、継続企業の前提に関する重

要な不確実性の影響は四半期連結財務諸表に反映しておりません。